当薬局では在宅支援を行っています。
在宅での療養のお手伝いをするため各医療機関や訪問スタッフと協力しています。
薬剤師が患者様のお宅に訪問し、必要な服薬指導だけに限らず服薬管理や副作用の確認などを行います。
在宅業務の流れ
所持薬の整理・整頓(不要な薬の廃棄や使用期限のチェック、保存状態の確認)
⬇
・管理方法の整理(管理方法の改善や個々に応じた方法の提案)
・服薬方法の整理(服用方法の確認や指導)
・残薬や重複している薬の管理・処理(重複服用の防止)
・飲み忘れ防止のためのアドバイスや工夫(服薬BOXやカレンダー)
・飲みやすい剤型への提案
・薬剤費用の圧縮のための提案(ジェネリック医薬品の推進)
・副作用モニタリング(副作用が発現していないかの確認)
⬇
医師やケアマネ、患者さん家族との情報共有・情報提供
医師やケアマネ、患者さん家族との情報共有・情報提供
●薬の種類が多い
⇒薬を減らすために類似薬をまとめる提案や、服薬方法の見直し(1日3回の薬を2回の薬に変更等)、合剤の使用(2種類の成分が混ざった薬)などを主治医に提案し種類を減らし服薬しやすい環境を整えます。
●他の病院と重複している(又は重複しているかわからない)
⇒商品名が違っても同じ成分の薬があります。薬剤師が成分の確認をしますので、たとえ別の医療機関・薬局でもらっていても訪問した薬剤師が責任を持って主治医に確認・提案をします。
●飲み方が複雑で飲み忘れる・飲み間違える
⇒患者さん個人個人の服薬方法を提案し、服薬カレンダーや服薬ボックスなどを使用し服薬を支援します。また服薬しやすいように一包化(まとめ分包)したり、ホチキス止めするなど服薬方法を簡素化します。
●薬を飲みこめない、むせる
⇒服薬しやすい剤型(口で溶ける錠剤や水に溶ける散剤など)への変更を主治医に提案します。
●薬代が高い
⇒ジェネリック医薬品を推奨し薬剤費の圧縮を支援します。また服薬方法の変更や同効薬をまとめることでお薬の負担金を減らせる場合があります。主治医への提案を薬剤師が行います。
●健康食品と一緒に飲んでも良いの?
⇒健康食品の内容によっては一緒に飲んでも差し支えのないもの、服用するときに注意が必要なもの、絶対に一緒に飲んではいけないものがあります。薬剤師が個々の薬によって説明します。
●昔もらった薬を飲んでもいいの?
⇒薬の効き方に限らず、使用期限や保管状況などに応じて服用(使用)出来るかどうかを判定します。薬を整理し、正しい服用(使用)方法を説明し安全に服用(使用)出来ます。
●医師や看護師に言えないことがある
⇒病院はいつも混雑していて医師や看護師に忙しいからと言えないことが多いようです。薬剤師が代弁し診察前に主治医にお伝えすることが可能です。
●医師や看護師の説明だけでわからないことがある
⇒医療用語が難しかったり、いまさらこんなこと聞けないなど聞きたくても聞けないことがあります。薬剤師が時間をかけてわかりやすく説明し、不明な点は主治医へ確認を行うことが可能です。
●送迎や足腰の問題で薬局までの移動手段がない
⇒在宅訪問の場合、出来上がったお薬をご自宅まで薬剤師が持参します。薬局までお越しいただかなくても薬局そのものがご自宅へ行くような感じです。
●入院時や退院時にもらった薬がいつもと違うので管理できない
⇒入院していると薬が変更になったり、同じ成分で別の名前の薬に変更されたりと今まで慣れ親しんだ薬と違うものになってしまうことが多々あります。薬を整理し今までの薬と違うところや次回受診日までの服薬のお手伝いなども薬剤師が訪問して行います。